■お手入れのポイント
謝ったお手入れをしてしまうと、染みや変色・ヒビ割れなど、トラブルの元になりますのでご注意下さい。
大切なお墓を末永く美しく保つために、当社は全力でお客様をサポートいたします。
謝ったお手入れをしてしまうと、染みや変色・ヒビ割れなど、トラブルの元になりますのでご注意下さい。
大切なお墓を末永く美しく保つために、当社は全力でお客様をサポートいたします。
【 彫刻部分 】
文字や家紋などの汚れは歯ブラシが便利です。色の入れ直しは3年程度が目安です。(墨入れの詳細はリフォームのページをご覧ください。) 注意:彫刻部分は角が欠けやすいので力を入れてこすらないように気をつけてください。 |
■お墓参りのマナー
葬儀や法事、春秋のお彼岸、お盆や故人の月命日には、お墓参りをいたしましょう。故人を偲びご先祖様に感謝をし、手を合わせます。それは子孫に伝えていかなくてはならない大切な心です。是非ご家族そろってお墓参りに行きましょう。お墓を建てた後は開眼供養、納骨供養、年忌供養があり、いずれも僧侶(仏教の場合)や神官(神道の場合)を招き、お祈りいたします。
葬儀や法事、春秋のお彼岸、お盆や故人の月命日には、お墓参りをいたしましょう。故人を偲びご先祖様に感謝をし、手を合わせます。それは子孫に伝えていかなくてはならない大切な心です。是非ご家族そろってお墓参りに行きましょう。お墓を建てた後は開眼供養、納骨供養、年忌供養があり、いずれも僧侶(仏教の場合)や神官(神道の場合)を招き、お祈りいたします。
- 開眼供養...新しく完成したお墓に魂を入れる儀式です。納骨を控えている場合は納骨供養を合わせて行うこともあります。
- 納骨供養...お遺骨をお墓に納める儀式です。この供養により故人の魂は大自然のリズムに還ると考えられています。
- 年忌供養...親類縁者が集まり、故人やご先祖様を偲び、回忌ごとに法要を営みます。
※年忌法要を忘れないよう、ご活用ください。
○お参り
持参するもの...お花、ロウソク、お線香、ライター、お供え物、お数珠など
○お参り時のご注意
○お掃除
お掃除道具...バケツ、雑巾、タワシ(歯ブラシなど)、ほうき、ゴミ袋など
|
墓所での事故を防ぐために
- お墓の角でのお怪我に気をつけてください。特に小さなお子様にはご注意ください
- 石の表面が磨き上げられた墓所では、水をまいた後や雨降りなどで濡れている場合、たいへん滑りやすくなっていますのでご注意ください
- 不安定になった石造物や、石に破損があった場合、とても危険です。決して手で触れたり動かしたりせず、お近くの石材店へご連絡ください